知的な美しさ,月とフクロウのお箸!お箸のOEMは和心で!

こんにちは。Y.Yでございます。
☆Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!☆

暑くなったり寒くなったり不安定な時期が続いております。
私先日家の近状を散歩しておりましたが、あちらこちらで見事なつつじの花が咲いておりました。
梅や桜に比べてばあまり取り上げられることが少ないですが、つつじも春の時期の名物の一つ。
公園などだけでなく、低木の街路樹として道路などにたくさん植えられている植物です。
高速道路に低い木が植えられているなあと思ったら、春にその場所が一面白やピンク色に染まっていた!なんて経験をした方もいらっしゃるはず。
百合のような形の大きく鮮やかな色をたくさん咲かせるため、一斉に開花した様は一見の価値あり!
特に山の斜面に密集している場所で見る一面の春色は格別に良いものです。

さて、本日も弊社の商品をご紹介いたします。
お土産にぴったりのうるし箸です。

6000802170080-600_04

6000802170080-600_05

01311738_5a7180729bf1a

01311738_5a7180680c864

繁盛梟輪島うるし箸
【生産国】日本
【素地/原料の種類】天然木(あすなろ)
【表面塗装の種類】本体 漆塗装、箸頭 ウレタン塗装
【サイズ】長さ:22.5cm、太さ:0.9cm、重さ:8g
※手作りのためサイズ・重さには若干の個体差があります。

縁起が良いとされる生き物をモチーフにした【吉祥生物シリーズ】
360度ぐるりと首が回ることから、お金や苦労に困らないとされ「福老」「不苦労」など多くの当て字をされる梟をデザインに配しました。
夜行性の習性からか目先が効くとも言われ、梟は日本に限らずワールドワイドに、金運や英知の象徴とされています。
『輪島うるし箸』は、地の粉下地を施さず、中塗り、箸の頭等に合成樹脂塗料を使用し、上塗りを天然漆で仕上げたものです。
上塗りは輪島の職人がひとつひとつ手作業で天然漆を施しており、お口に入る部分はもとより箸頭以外の通常手に触れる部分もすべて漆で仕上げられており高級感たっぷり。
また、地の粉下地は施さない代わりに非常に軽量に作られており、普段使いにぴったりのお箸です。
夫婦で使いやすい黒地・赤地をベースに、それぞれ金消粉・高砂銀・高砂金の3種類をご用意いたしました。ご自分用にはもちろん、プレゼントにもぴったりです。

—————————————————
OEMお問合せ窓口:03-5785-3331(平日午前10時〜午後7時)
※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに
関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。
—————————————————

それでは本日はこの辺で。
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪