蛇をモチーフにしたお箸!OEMなら和心へ!

こんにちは。Y.Yでございます。
☆Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!☆

みなさま、蛇はお好きですか?
うねうねテラテラしていてなんか嫌!という方もいらっしゃるかと思いますが、蛇はその不思議なビジュアルから古くらか様々なモチーフとして愛されてきた生物でもあります。

日本では蛇を水神や水害と関わりがあるものとする地域が多く見られます。
これは、一説には稲作が盛んな国であったからとのこと。
蛇の多くは虫やネズミを食べます。また、食べ物が多く実る畑や田んぼの周りにはそれを狙った動植物が多く見られました。
さらに田んぼに水を引かれている夏場などは特にヘビやカエルが活発に動き出す時期でもあります。
蛇の多くは水上を泳いで狩りをしたり田んぼや雑草の陰に隠れて獲物を待ちますが、基本的に臆病なものが多いため近くに人間のような自分より大きな動物が出てきてしまうと思わず噛み付いてしまいます。
その上変温動物であるためか夏場の蛇は水場に多く生息します。
このため田んぼやため池付近で獲物を待つ蛇に人間が遭遇して噛まれてしまうというという事件が多かったようです。
蛇の毒は種類によっては一回噛まれるだけで生死に関わる強いものもあり、当時の人々にとってはひどく恐ろしいものだったことでしょう。

恐ろしい面が目立つ蛇ですが、脱皮して新しい皮膚に変わる独特な生体から不老長寿のモチーフや神の使いとして見る人も多くいらっしゃいました。
西洋のウロボロスなどが良い例で、日本でも蛇の抜け殻は金運を高めるアイテムとして喜ばれていました。
山近くにお住いの方は小さい頃に蛇の抜け殻で遊んだという方も多いのではありませんか?
この抜け殻、立派なものは金品で取引されることもあり、ネット上で探せば今でも加工された蛇の抜け殻がオークションに出ています。
最近いまいち運がないなあと思う方はゲン担ぎに探してみるのもいいかもしれませんね。
しかし忘れてはいけません、真新しい抜け殻の近くにはそれを脱いだ蛇もいるということ。
野生の蛇に手を出すと非常に危険ですので、欲を出すのはほどほどに!

さて、本日はそんな蛇をモチーフにしたお箸をご紹介させていただきます。
蛇の鱗の独特な模様を品よくちりばめたお箸です。

08141350_5b725fa5271e9

08141350_5b725f94eedc2

08141351_5b725fb5521e8

大陸万作食洗箸-蛇

陸が共通テーマのモチーフをデザインした”大陸”シリーズの、食洗機で洗えるお箸。
蛇の細かな模様を丁寧に落とし込みました。
『万作食洗箸』は食器洗浄機で洗っていただける塗料を使用しています。
【生産国】ベトナム
【素地/原料の種類】天然木
【表面塗装の種類】 ウレタン塗装

和心のOEMなら個性豊かな箸置きや、それに合わせた様々な柄のお箸をお作りすることが可能!
もちろんご相談しだいでオリジナルの柄をお作りすることもできます!
まずはメールかお電話にてお問い合わせくださいませ。
—————————————————
OEMお問合せ窓口:03-5785-3331(平日午前10時〜午後7時)
※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに
関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。
—————————————————

それでは本日はこの辺で。
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪