こんにちは。Y.Yでございます。
☆Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!☆
みなさま、桜はご存知ですか?
まあ日本に住んでいれば各地の観光名所に植えられているので知らないという方はいらっしゃらないかと思います。
お花見でおなじみの桜。日本には四季折々花々を愛でる文化があるというのに、お花見といえば桜!となりがちです。
何しろ桜は一斉に咲き一斉に散る花。その華やかさは他の植物の追随を許しません。
しかしこの散るという事のせいか昔は縁起の悪い花だとされていたそうです。
受験や就職でよく言うサクラサク、サクラチルという言葉。
散るという言葉は、命を散らす、等、物事がなくなってしまったり失敗してしまう事を連想させてしまいます。
また、一瞬前まで花でいっぱいだったのに、少し後に見るとあっという間に花がなくなってしまう事からも栄枯盛衰を連想されてしまい不気味に思われていたそうです。
桜からすればひどい言われようだと思いますが、まるで示し合わせたように一気に咲いて一気に散る様はそれだけ当時の人々に神秘的な印象を植え付けたという事でもあるのでしょう。
椿は落ちる、桜は散る、牡丹は崩れる。花が枯れる表現の多さには日本の花に対する感性の奥深さを感じ取る事ができます。
これを機会にみなさまも花の言葉や由来について調べてみてはいかがでしょうか?
よく聞く言い伝えや俗説の中にも趣深い文化や当時の背景を感じる事ができて楽しいですよ!
独創和柄長型箸袋-散桜-桃
日本を代表する花である「桜(サクラ)」。
その桜の花言葉である「精神美」の言葉の通り、淡い色使いに繊細で可愛らしい桜のイメージをモチーフにした箸袋です。
お箸一膳がぴったりと入る幅のスリムなタイプで、先を折り込み紐で括ることでどんな長さのお箸でも対応できます。
綿布を使用しているため水洗いも可能で、いつも清潔に保つことができます。
お弁当のためのお箸はもちろん、マイ箸として普段からお箸を持ち歩く方に最適な箸袋です。
「桜(サクラ)」モチーフのデザインなので、春から新生活を始める方におすすめです!桜の箸袋で新生活のお食事を楽しく彩りませんか?
和心のOEMなら個性豊かな箸置きや、それに合わせた様々な柄のお箸、箸袋をお作りすることが可能!
もちろんご相談しだいでオリジナルの柄をお作りすることもできます!
まずはメールかお電話にてお問い合わせくださいませ。
—————————————————
OEMお問合せ窓口:03-5785-3331【平日10:30~19:30】
※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに
関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。
—————————————————
それでは本日はこの辺で。
( ̄ー ̄)ノ◇”ハンカチフリフリバイバイ♪