Let’s 漆塗り箸!!

こんにちは!こんばんは!

夜型なのでおはようは言いません!☆

 

さて、急ですが

みなさん「漆」って興味ないですか?

日本の伝統工芸品として、一度は耳にしたことあるのではないでしょうか?

エコな生活を!ということで

マイ箸を持ち始める方もいるかと思います。

普通のお箸で良いんですか?

せっかくなら高級思考のある「漆塗箸」を

持ち歩きたくないですか???

 

ということで今回は

いろいろな漆塗りをご紹介させていただきます!

 

まずはこちら【熊本竹摺り漆箸】!

熊本竹摺り漆箸

(摺り漆って私は初めて聞きました…)

生漆を薄く塗り、木目の美しさを活かす技法を使ったお箸です。

画像のお箸は木ではなく竹を使用しております!

 

続いてこちら【現代画万作うるし箸】

現代画万作うるし箸

漆って、赤や黒のイメージが強くありませんか?

実は顔料を混ぜることでさまざまな色を作ることが可能なんです!

モダンテイストのデザインで

他の漆箸と差をつけることもできちゃいますよ!

 

トリを飾る最後のお箸は…

【子宝ウサギ輪島うるし箸】

子宝兎輪島うるし箸

きたーーーーーー!!!!ザ・漆!

漆と聞いて皆さんが想像する見た目ではないでしょうか?

 

子宝兎輪島うるし箸_全体

画像のように全体を漆でコーティングし、

金や銀で装飾することで高級感が出ていますね!

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回紹介できていない技法もあったり、

漆塗りって結構奥が深いんですよ。

(このデザインって漆で表現できるのかな…?)

(高いイメージだけど、実際のところどうなんだろう??)

そんな悩みを抱えながらここまで読んでくれたあなた!!

是非一度お問い合わせフォームよりご連絡ください!

https://chopsticks-oem.com/#contact

私たちの身近にあるお箸だからこそ、

拘ったものづくりしてみませんか??

あなたのお問い合わせ、お待ちしております!

—————————————————
OEMお問合せ窓口:03-5785-3331【平日10:30~19:30】
※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに
関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。
—————————————————